2015年2月26日木曜日

LML Stella125のエアインテークを加工


2015年2月頃の話。

先日TASSO.UKで購入し、RAMAIRフィルターと共に取り付けたエアインテーク(エアクリーナーボックスの空気取入口の蓋)。

純正エアインテークは蓋の隅にゴムパッキン?がついていて空気取入口(以下、ホール)以外から空気が吸気されること防いでくれてるんだけど、TASSOのエアインテークにはそれがない!

取り付けたときも、なんか気密性が悪いなーって感じ(要は作りが荒い、笑)。

RAMAIRフィルターはものすごい勢いで空気を吸ってくれるんだけど、ホール以外から空気を吸うとフィルターを通さずに空気がキャブに送られ恐れがあるため、エアインテークに小細工をすることに。


といってもエアインテークの蓋の隅にスポンジテープを貼っただけなんだけどね。

ちなみにこのテープ、ステラちゃんの納車時にグローブボックスが振動してカタカタうるさかったから防止用に買ったやつ笑。

あースッキリ!

おわり。

0 件のコメント:

コメントを投稿