最近の話。
Amazon.comでSTANLEY商品をまとめ買いした際、PRIMUS商品も同時購入。
PRIMUS P-2243 バーナーを購入
キャンプ用ランタンは何度か紹介しているコールマンのガソリンランタンを愛用してるんだけど、先日のキャンプツーリングでホヤが割れてしまう事案が発生。
Coleman Model295 パワーハウスデュアルフューエルランタンを購入
Coleman Model229 デュアルフューエルランタンを購入
ハードケースに入れて緩衝剤でホヤをカバーしてるけど、やっぱり振動とか良くないんだな〜と実感。そこからメッシュホヤのランタンが欲しくなって、最近のキャンプ道具のコンパクト化に相俟って、ガスカートリッジのランタンの購入を決意。
米AmazonでプリムスのP-541が45ドルと大変お安かったので(日本だと約10,000円)、気がついたらカートにぶち込んでチェックアウトしてしまっていた。
ちなみに、日本で岩谷産業が販売しているイワタニプリムスのガスバーナーやランタンは日本の法律に基づいてガス検定を受けているんだけど、アメリカの販売されている同モデルは、全く同じ構造であるけれども「検定を受けていない」商品で、日本国内で使用すると法律に違反する可能性があるのと、事故ったときの保証がきかないです。あと岩谷産業に修理依頼もできないです。要はすべて自己責任。ご注意を。
以下、岩谷産業ホームページからの引用。
P-541マイクロンランタン
最大光量320ルクスの明るい小型ランタンです。小さなボディに、垂直点火装置(イージ−トリガーTM)、超軽量バルブ、割れないメタルメッシュホヤ、吊り下げが簡単に行えるワイヤーサスペンダー等、プリムスの技術が詰まっています。その上、本体は124gと超軽量なので山行にも携行できます。
¥10,700(税抜) 圧電点火装置付
使用マントル:IP-8052N(マントルA)
照度:約320ルクス(Tガス使用時)
ガス消費量:約30g/h
燃焼時間:約8時間(IP-250タイプガス使用時)
収納サイズ:6.1×6.2×10.6cm
本体重量:124g
□ ナイロンスタッフバッグ付属
□ ガスカートリッジ別売
で、ここからレビュー。
パッケージの中身はこんな感じ。
本体のほかにマントル1枚と収納ソフトケースが付属。
ガス管との結合部はこんな感じ。
日本のガスカートリッジ(OD缶)と同規格だから、国内のガス缶でも使用可能。
早速、燃焼テスト。
オーバースペックだけどユニフレームのコンパクトランタンスタンドを使用。
あれ〜案外暗いな〜と嘆いていたら、単にガス残量が少なかっただけだった。
ISO・絞り・シャッタースピード固定で、ガスカートリッジ交換して再度燃焼。
うん、めっちゃ明るい。
手持ちのランタンで明るさ比較するとしたら、コールマン295パワーハウスデュアルフューエルランタン>コールマン229デュアルフューエルランタン≧プリムスP-541マイクロンランタンって感じかな。
これだけコンパクトで、しかもメッシュホヤで、ガソリンランタンと明るさがあまり変わらないってすごいな。
しかし、いくらメッシュホヤといえど付属の収納ポーチは心もとないから、STANLEYのキャンプクックセットにスタッキングして持ち運ぶことになりそう。
STANLEY キャンプクックセットを購入
ちなみに、このP-541、メッシュホヤの上部で湯沸かしも可能らしい。ごいすー。
同時購入したP-2243バーナーやガスカートリッジとのサイズ比較。
軽量だしテントのキャノピーポールに吊るしてもいいかも。
おわり。
0 件のコメント:
コメントを投稿