2016年3月頃の話。
超多忙な日々を送っているうちに頭がおかしくなってしまって、気がついたら個人売買で購入連絡をしていたBMW R100 TRAD。
BMW R100 TRAD 納車
そもそも何故ボクサーツインが欲しかったかというと色々あるんだけど、やっぱりバイクは2気筒までが好きで、ユアンマクレガーの大陸横断が好きで、外車のカフェカスタムがしたくて、唯一無二のスタイリングに惹かれたから等々。
ツインサスかモノサスか最後まで悩んだけど、限定モデルで希少価値が高いR100 トラッドがかなり安く販売されてたから購入を決意(というか乱心)。
で、
実はこのバイクの納車場所が鳥取。
そう、
鳥取。
陸送なんかも考えたんだけど、色々と手配が大変そうだったのと車検切れる間際だったのと(購入日が車検きれる1週間前ぐらい)、なんせ当時は超ご乱心だったから、鳥取まで引き取りに行ってきた。
夜行バスで。
東京駅から10時間ぐらい?かけて鳥取駅バスターミナルに到着。
ヘルメットと重いライダース、最低限の工具、ボクサーツインのオイル消費問題への対策でオイル1L等をバッグに詰め込んだから少し歩いただけでヘトヘト。
駅前にあるスナーバックス、すなば珈琲で休憩した。
料理は普通だったけど、ドーナツははらドーナツみたいで美味しかった。
ごちそうさま。
そうこうしてるうちに約束の時間になり、前オーナーさんとご対面。
書類のやり取りをしてから操作説明を受け、納車となった。
ハンドル周り。
オドメーターは42,910kmからスタート。
けっこう走ってる気もするけど、R100はきちんとメンテナンスして乗れば10万キロ、20万キロと走るらしいから問題なし。
グリップヒーターが装備されてるの嬉しい。
パニアケースも付属していたから、背負ってきた重たい荷物を振り分け、準備完了。
鳥取から東京への一泊二日750kmの納車ツーリング!スタート!
早速、走り出してみるも、いつも乗っている大型バイクがKawasaki VN2000だから、1,000ccあるといってもトルク不足を感じてしまう。
そのため何度かエンスト。慎重にクラッチを繋いでリスタート。
鳥取駅から走り出して、最初に向かった(というか休憩した)のがここ。
鳥取砂丘。
階段の注意書き。
やっぱり水曜どうでしょうはイケないことをしてたんだね。
壮観な景色をみて満足するはずが、周りにつられて馬の背に突撃した。
馬の背を登りきった先にはこの景色。
はぁ〜、、最高か、。
間違いなくここが納車ツーリングのハイライトだった。
駐車場に戻って再び東京に向けて出発してからは、全くの余裕がなくて写真少なめ。
なんせ、ナビのマウントも何もないなかで見知らぬ道を750km走らないと帰れない。
いつ壊れるかわからない車体(決して整備が行き届いている車体ではなかった)、いつバーストするかわからないタイヤ(ひび割れていてカビ?のようなものが生えてた)だから高速道路にも乗れない。
一般道をひたすら走り続けては、少し休憩を繰り返した。
基本的には日本海側?をひたすら東に進んでいたんだけど、途中の神戸で狂気を感じる壁画を発見。
ポスタライジングするにもちょっとリアルすぎるのと色合いが派手すぎた。
道の駅で休憩。
トラッドのこのスタイリング、、最高にかっこいい、。
天橋立に寄りたかったんだけど、激混みで駐車場もわからなかったため素通り。
途中、琵琶湖の手前あたりにあるメタセコイア並木を通過。
かなり遅い時間だったから薄暗かったけど、また走りたい道だった。
で、岐阜羽島駅にある東横インまで走って納車ツーリング1日目は終了。
東横インは会社の福利厚生で安く泊まれるから1泊3,000円ぐらい。
ホテルの前でバイクの調子みてたら、喫煙所にいたオジさんに声かけられて、ボクサーツイン談義。
そのオジさんは昔R100RSに憧れてたんだって。
今日が納車日で東京を目指して走ってるって言ったら大笑いしてた。
早速のいい出会いでした。
なんとか予約してたホテルまで辿り着けたのは良かったんだけど、慣れないバイクと緊張感でヘトヘト。
ネギを盛って明日に備えた。
シャイニング廊下。
部屋は乱雑。
途中、雨にも降られからウェアを乾かして就寝〜。
納車ツーリング2日目の朝。
岐阜羽島駅って新幹線が停まるのね、知らなかった。
新しくできたコストコのガソリンスタンドで給油したいな〜なんて考えてたけど、この日は東京まで帰らないといけないから早朝のうちに出発。
早朝のうちに名古屋市内を抜けて、名古屋市郊外で目星をつけていた喫茶店?というかパン屋?でモーニング。
シャンテーコジマ(食べログ)
ここは前日に焼いた総菜パンや菓子パンが翌日のモーニングで食べ放題というお店。
メニュー。
で、このセットを注文。
ウインナーコーヒーも美味しかった。
パン第一陣。
パンは選べないけどお店のひとが総菜パンと菓子パンをバランス良く選んでくれた。
前日のだけど、電子レンジで温めてくれるからパサパサ感もなくてどれも美味しかった。
パン第二陣。
ドーナツは周りのチョコが解けてデロンデロン。
二皿が限界だった。
ここからはひたすら国道1号をひた走り、バイパスでちょっとブン回したりした。
道の駅で休憩。
流石にクラッチ切るのがつらくなってきて高速乗りたさ、。
最後、国道246号の渋滞で瀕死の重体(渋滞で重体、、)に陥るのも、なんとか帰宅。
走行距離、約750kmの納車ツーリングは無事終了〜。
ハラハラドキドキヘトヘトしたけど楽しかった。
帰ってきて早速、車体の各部をチェックすると、なかなかのヤラれっぷり。
タンク内部は完死。
電圧計と時計もなかなか、。
エンジン周りのアルミ錆やエンジンガードの錆が深刻、、磨いて塗装かな、。
タイヤのひび割れが本当にやばい、、無事に帰って来れて良かった、。
BINGキャブもオーバーホールしよっと、。
色々と気になるところはあったけど(ありすぎるけど)、この辺のメタルエンブレムにはニヤニヤが止まらない。
で、
このBMW R100 TRAD、
納車したのが3月下旬で、これを書いているのが8月下旬。
その間、何をしていたかというとレストア&カスタム。
また時間があるときにその辺も書いていく予定。
しばらくはブログネタには尽きないな。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
おわり。
0 件のコメント:
コメントを投稿