2016年2月頃の話。
ひさしぶりの房総半島ツーリング。
前回はLML Stellaでタンデムだったけど、今回はVN2000をソロツーで。
都内を早朝に出発してまず向かったのは九十九里浜。
冬の海は静かでいい。
九十九里浜は白浜だし海も透き通っていてすごい好き。
湘南育ちでもなければ思い入れも何もないんだけど、湘南の海には疑問しかない。
一時間以上、海で遊んでた。
無論、独りで。
次に向かったのは太東崎。
以前、地元のおばちゃんに教えてもらったところ。
景色もいいし海も青くてとても好き場所。
高台のうえには砲台の跡が点在してる。
ここいらで眠気覚ましにコーヒータイム。
ゴリゴリと豆を挽いて、丁寧に抽出。
もうね、、最高か、。
太東崎を降りて行く途中で、桜が咲いていた。
まだ3月中旬だったから川桜?かな。
昼ご飯を食べるべく次の目的地に向かってる途中で風車と菜の花な場所を通過。
千葉さん、、あなた最高でしょ、。
昼休憩にやってきたのは勿論ここ。
もう4回目?5回目?
このブログにも最多登場のビンゴバーガー!
いつもならスーパービンゴバーガーなんだけど、以前から気になってたチリビーンズバーガーにしてみた。
当然!美味!
締めは菜の花アイスクリーム。
少々臆してミルク味とのミックスを注文。
ミルク味のところは美味!
菜の花味のところは微妙!超微妙!
次にやってきたのが大山千枚田。
東京から一番近い棚田らしい。
ずっと行きたかったんだけどイマイチ場所がわからず素通りしていたんだけど、今回ようやく辿りつけた。
天皇陛下が視察?したそうで石碑があった。
棚田の水面に差し込む光が反射して綺麗だった。
稲穂がある季節にきたらまた違った景色なんだろうな。
Kawasaki VN2000 Classic と、棚田。
最高に心地いい時間だった。
そういえば日記にすらしていない前回の北海道キャンプツーリング2015。
阿寒湖にある民芸えぞりすで購入したカムイニポポの木彫りキーホルダーがお気に入り。
民芸のえぞりす
交通安全祈願でもあるらしい。
そしてやっぱりVN2000はエンジンの造形美が最高だよね。
2,053ccの巨大なエンジン、シリンダーフィン、OHVならではのプッシュロッド、流線デザインのタンク。
棚田で撮影会してたらけっこう時間が経ってたから、最後の目的地へと向けて出発。
最後に立ち寄ったのがここ。
富津岬。
ちょうど夕焼けの時間帯。
ぶらぶらと海岸を散歩した。
面してるのは東京湾。
海の向こうが東京、、帰路が果てしない、。
残念ながら改修工事中で展望台?には登れなかった。
夕陽が沈んでいくのをぼんやり眺めてから、長い長い帰路についた。
気のせいかもしれないけど全体的にフォトジェニックなツーリングだった。
走行距離は400kmぐらい。
おわり。