久しぶりの!
超久しぶりの更新!!
久しぶりすぎて何が起きたかというと、、
北海道キャンプツーリング2015を終えてきてしまったー!!!
これ書いてるのが2015年10月17日。
今年いった北海道キャンプツーリングは2015年9月12日〜9月22日。
今から書くのは2014年9月20日のこと、、
思い出せるかとても不安だけど!
いざ!!
北海道キャンプツーリング2014、第9日目!
Kawasaki VN2000で行く北海道キャンプツーリング2014(第0.1日目)
Kawasaki VN2000で行く北海道キャンプツーリング2014(第0.98日目)
Kawasaki VN2000で行く北海道キャンプツーリング2014(第0.99日目)
Kawasaki VN2000で行く北海道キャンプツーリング2014(第1日目)
Kawasaki VN2000で行く北海道キャンプツーリング2014(第2日目)
Kawasaki VN2000で行く北海道キャンプツーリング2014(第3日目)
Kawasaki VN2000で行く北海道キャンプツーリング2014(第0.98日目)
Kawasaki VN2000で行く北海道キャンプツーリング2014(第0.99日目)
Kawasaki VN2000で行く北海道キャンプツーリング2014(第1日目)
Kawasaki VN2000で行く北海道キャンプツーリング2014(第2日目)
Kawasaki VN2000で行く北海道キャンプツーリング2014(第3日目)
2014年9月20日の話。
帯広市内にあるライハ、ライダーハウス&ライダーズカフェPitで迎えた第9日目の朝。
実はとても焦っていた。
何に焦っていたかというと、今回の北海道ツーリングの目的である北海道一周について。
このままだと周りきれない、、どうしよう、。
これはもう、、ショートカットしかない!!!
実はとても焦っていた。
何に焦っていたかというと、今回の北海道ツーリングの目的である北海道一周について。
このままだと周りきれない、、どうしよう、。
これはもう、、ショートカットしかない!!!
と結論づいて、早朝5時に出発。
ありがとう道央自動車道。さようなら襟裳岬。
帯広から道央自動車道に乗って、法定速度を突破したようなしてないような感じで早朝から200km以上を走破。
行き着いた先は、、
小樽港!!(この時点で朝8時ぐらい)
だけど小樽は立派な観光地。観光地というか修学旅行地。
早い時間にも関わらずとても混んでた。
北海道一周の使命感に燃えて、足早に小樽を去り、続いて向かった先はここ!
女人禁制の地、神威岬!!!
いやー!青い!
海が青いよ!!!
ありがとう!!積丹ブルー!
ありがとう道央自動車道。さようなら襟裳岬。
帯広から道央自動車道に乗って、法定速度を突破したようなしてないような感じで早朝から200km以上を走破。
行き着いた先は、、
小樽港!!(この時点で朝8時ぐらい)
だけど小樽は立派な観光地。観光地というか修学旅行地。
早い時間にも関わらずとても混んでた。
北海道一周の使命感に燃えて、足早に小樽を去り、続いて向かった先はここ!
いやー!青い!
海が青いよ!!!
ありがとう!!積丹ブルー!
神威岬の駐車場から岬の先端まではかなりの距離。
だけど北海道一周だけで思い出に何も残らないのはつまらないから、先端まで歩いてみることに。
こんな感じの細い道を30分ぐらいひたすら歩き続け、辿り着いた先の景色!
最乃高!!
駐車場に戻って積丹ソフトクリームとやらを食していると、出!出〜!!
キタキツネ!!
なんだか薄汚い痩せ細った感じだったよキタキツネ、。
外国人の観光客がキタキツネに触ろうとしててオッカナビックリ!
この時点で昼ぐらいの時間だったけど神威岬からもかなりの強行軍。
本日の目的地である函館を目指すべく出発〜!
昼食も取らずにひたすら走り続け、函館観光より先に本日の寝床を確保すべく向かったのがここ!
白石公園はこだてオートキャンプ場
北海道での最後の夜になるから、キャンプ場も色々と探してみたんだけど、函館周辺はほとんどなかった。
実はこのキャンプ場の前に函館市戸井ウォーターパークっていうキャンプ場にも寄ったんだけど、ここは管理人のオジさんがクソすぎた、、本当にクソ対応だった、。
搔い摘んで言うと、他の利用者がいないから管理棟の横にある芝生しか使わせねぇ!ってことだった。
まぁ他の利用者がいないのも納得。
それと引き換え、白石公園はこだてオートキャンプ場は家族連れでとっても賑わってた。
芝生も綺麗に手入れされてて、トイレやシャワーも綺麗だし、何よりも!管理人の対応が素晴らしかった!(直前に苦い経験してるから三割増ぐらいに感じてるけど)
バイクだとフリーサイトで500円だったかな。
函館観光をするならおすすめのキャンプ場!
そんなこんなでサクっとテントを設営してから向かったのは勿論ココ!
函館といえばココ!
ずっと俗世間を離れた北海道での旅だったけど、最終夜はココ!
函館山からの夜景!!
とってもビューティフォー!!
しかし周りはカップルばかり!最終夜にして苦行!
以上、望遠で手ぶれと闘った三枚。
夜景を満喫したあとは函館ラーメンを食べてみようってんで、ガイドブックに載ってた店にやってきた。
麵厨房あじさい本店
透き通るスープ、塩ラーメン!
感想は、味まで透き通ってる!
つまり印象に残らない味でした、。
そういえば今回の北海道ツーリングではほとんどラーメン食べなかったな、、いつもあまり食べないし当然か、。
お腹も膨れたからキャンプ場に戻り、テント内でうだうだと読書したりして過ごし、北海道最終夜は更けていったのでありました〜。
あ、思い出したから余談。
北海道を長いこと走ってきて、大体どこもトラックが通った轍でアスファルトが陥没気味で注意が必要なんだけどさ、一番路面状況がシビアだったのは小樽市内と函館市内。
これはバイク乗りならわかってもらえるはず、、不覚に襲ってくる穴ボコね、。
だけど北海道一周だけで思い出に何も残らないのはつまらないから、先端まで歩いてみることに。
こんな感じの細い道を30分ぐらいひたすら歩き続け、辿り着いた先の景色!
最乃高!!
駐車場に戻って積丹ソフトクリームとやらを食していると、出!出〜!!
キタキツネ!!
なんだか薄汚い痩せ細った感じだったよキタキツネ、。
外国人の観光客がキタキツネに触ろうとしててオッカナビックリ!
この時点で昼ぐらいの時間だったけど神威岬からもかなりの強行軍。
本日の目的地である函館を目指すべく出発〜!
昼食も取らずにひたすら走り続け、函館観光より先に本日の寝床を確保すべく向かったのがここ!
白石公園はこだてオートキャンプ場
北海道での最後の夜になるから、キャンプ場も色々と探してみたんだけど、函館周辺はほとんどなかった。
実はこのキャンプ場の前に函館市戸井ウォーターパークっていうキャンプ場にも寄ったんだけど、ここは管理人のオジさんがクソすぎた、、本当にクソ対応だった、。
搔い摘んで言うと、他の利用者がいないから管理棟の横にある芝生しか使わせねぇ!ってことだった。
まぁ他の利用者がいないのも納得。
それと引き換え、白石公園はこだてオートキャンプ場は家族連れでとっても賑わってた。
芝生も綺麗に手入れされてて、トイレやシャワーも綺麗だし、何よりも!管理人の対応が素晴らしかった!(直前に苦い経験してるから三割増ぐらいに感じてるけど)
バイクだとフリーサイトで500円だったかな。
函館観光をするならおすすめのキャンプ場!
函館といえばココ!
ずっと俗世間を離れた北海道での旅だったけど、最終夜はココ!
函館山からの夜景!!
とってもビューティフォー!!
しかし周りはカップルばかり!最終夜にして苦行!
以上、望遠で手ぶれと闘った三枚。
夜景を満喫したあとは函館ラーメンを食べてみようってんで、ガイドブックに載ってた店にやってきた。
麵厨房あじさい本店
透き通るスープ、塩ラーメン!
感想は、味まで透き通ってる!
つまり印象に残らない味でした、。
そういえば今回の北海道ツーリングではほとんどラーメン食べなかったな、、いつもあまり食べないし当然か、。
お腹も膨れたからキャンプ場に戻り、テント内でうだうだと読書したりして過ごし、北海道最終夜は更けていったのでありました〜。
あ、思い出したから余談。
北海道を長いこと走ってきて、大体どこもトラックが通った轍でアスファルトが陥没気味で注意が必要なんだけどさ、一番路面状況がシビアだったのは小樽市内と函館市内。
これはバイク乗りならわかってもらえるはず、、不覚に襲ってくる穴ボコね、。
北海道キャンプツーリング2014 第9日目
2014年9月20日(日曜)
ライダーハウス&ライダーズカフェPit→小樽市街→神威岬→白石公園はこだてオートキャンプ場→函館市街→函館山ロープウェイ→麵厨房あじさい本店→白石公園はこだてオートキャンプ場
走行距離 592km 総走行距離 2,594km
おわり。
(関連記事)
Kawasaki VN2000で行く北海道キャンプツーリング2014(第0.1日目)Kawasaki VN2000で行く北海道キャンプツーリング2014(第0.98日目)
Kawasaki VN2000で行く北海道キャンプツーリング2014(第0.99日目)
Kawasaki VN2000で行く北海道キャンプツーリング2014(第1日目)
Kawasaki VN2000で行く北海道キャンプツーリング2014(第2日目)
Kawasaki VN2000で行く北海道キャンプツーリング2014(第3日目)
0 件のコメント:
コメントを投稿