最近の話。
LML Stella 125 4Tのキャブ設定、そろそろ気温も下がってきたし夏季仕様から冬季仕様に変更しなきゃな〜思って久々の調整。
ちな、前回のキャブ設定記事はこちら。
LML Stella125のキャブレターMIKUNI VM22をリセッティング
ちょくちょくニードル位置は変更してるんだけどね、フロート室のパッキンがハミ出がちになってからジェット類は変更してなくて、でも冬を乗り切るには不安定なアイドリング〜低回転を何とかしなきゃ、。
ってことでパイロットジェットを#20.0から#22.5に変更。
ちょっと薄いけどメイジェットは#100のまま。
パイロットスクリューは1.5回転で固定。
MIKUNI VM22は設定しやすいキャブらしいけど、LMLスターデラックスに取り付けるとキャブ外さないとパイロットスクリュー弄れないんだよね。
キャブつけたままで弄れるのはニードルクリップ位置とアイドリングスクリューのみ。
そんでもってニードル位置は上から二段目。これも最近はずっと固定。
久しぶりに右サイドカバーを開けたついでに、ずっと何とかしなきゃって思ってたコイルステーを修理することにした。
前回はテキトー修理だったから折れて当然だったけど。
LML Stella125のコイルステー修理
LMLスターデラックスは点火コイルがエンジンに直付けされてるんだけど、そのせいで振動がダイレクトに伝わってコイルステーがよく折れるのね。
しかもウオタニハイパワーコイルに換装してからコイル自体の重さが増して、以前に増してよく折れるのね。
ホムセンで適当に買ってきた。
振動対策でステンレスのステーとゴムパッキンを組み合わせる。
裏から見るとこんな。スペーサーで調整してる。
キャブ調整&コイルステー自作した翌日、千葉県銚子市までタンデムツーリングしてきたんだけど、燃調は決まってるっぽいし約270km走ってもコイルステーが折れることはなくて一安心〜。
燃費も約45km/Lをマーク!
おわり。
キャブセッティング記録
2013年7月
KEIHIN PB18(純正キャブ)&純正マフラー&純正フィルター&純正エアインテーク
メインジェット#90/パイロットジェット#40/ニードル??/パイロットスクリュー??
2015年1月
MIKUNI VM22&PINASCOマフラー&純正フィルター&純正エアインテーク
メインジェット#100/パイロットジェット#15/ニードル3段目(中央) /パイロットスクリュー4.5回転戻し
2015年2月
MIKUNI VM22&PINASCOマフラー&RAMAIRフィルター&TASSOエアインテーク
メインジェット#100/パイロットジェット#15/ニードル3段目(中央) /パイロットスクリュー1.5回転戻し
メインジェット#105/パイロットジェット#17.5/ニードル4段目/パイロットスクリュー1.5回転戻し
2015年6月
MIKUNI VM22&PINASCOマフラー&RAMAIRフィルター&TASSOエアインテーク
メインジェット#100/パイロットジェット#20/ニードル3段目(中央) /パイロットスクリュー1.5回転戻し
2015年8月
MIKUNI VM22&PINASCOマフラー&RAMAIRフィルター&TASSOエアインテーク
メインジェット#100/パイロットジェット#20/ニードル2段目 /パイロットスクリュー1.5回転戻し
2015年10月
MIKUNI VM22&PINASCOマフラー&RAMAIRフィルター&TASSOエアインテーク
メインジェット#100/パイロットジェット#22.5/ニードル2段目 /パイロットスクリュー1.5回転戻し
(関連記事)
・LML Stella125のキャブレターMIKUNI VM22をリセッティング
・LML Stella125のコイルステー修理