2016年3月〜8月頃の話。
トップブリッジ取付け時に、スマホやETCをマウントできるようデイトナのマルチクランプバーを購入したんだけどダサすぎて失敗。
BMW R100 TRAD レストア&カスタム(トップブリッジ交換)
結果、RAMマウントを導入することにした。
RAMマウントの強みは組み合わせ色々なところ。
だから色々と買ったら色々と困ってしまうぐらい出費が高くついた、。
RAM MOUNTS(ラムマウント)
M8ボルトベース(ネジ長3種類付属) RAM-B-367U
RAM MOUNTS(ラムマウント)
ショートアーム(約6cm) バイク オートバイ RAM-B-201U-A
RAM MOUNTS(ラムマウント)
Xグリップ スマートフォン用 テザー付 RAM-HOL-UN7BU
RAM MOUNTS(ラムマウント)
2x1.7ベース AMPSホールパターン RAM-B-347U
RAM MOUNTS(ラムマウント)
U字クランプ オートバイ バーハンドル用 RAM-B-231U
まずはM8ボルトベースをトップブリッジに取付け。
これにショートアームとスマホホルダーを組み合わせる。
iPhone4Sをマウントしてみた。
HUAWEIのMate7だとこんな感じ。
トップブリッジに取り付けたM8ボルトベースは2つ。
だからスマホだけじゃなくマウントステーにETC本体やスピーカーをマウント可能。
GoProもマウントできるけどカウル内だから自撮りオンリーかな。
後日、AnkerのBluetoothスピーカーを買ったからマウントしてみた。
Anker® (アンカー)
ポケットサイズ ポータブルワイヤレススピーカー 12時間連続使用 NFC対応 高音質
さらに後日、ETCをシガーソケット加工してマウントしてみた。
RAMマウント最高、、便利すぎ、。
ツーリングのときはスマホをマウントするけど、ETCは高速降りたら取り外せるし、なにより街乗りのときにショートアームとスマホホルダーを取り外すと、セパハン&トップブリッジの美しさを損なわないのが最高。
カフェレーサーカスタムでハンドル周りゴチャゴチャ&電子機器頼みってのも何か違うもんな。
そうそう、RAMマウントのU字クランプはKawasaki VN2000に取付けた。
元々はデイトナのスマホホルダーを取り付けてた。
これも便利だけど。
デイトナ(DAYTONA)
バイク用スマートフォンホルダー 〈クイックタイプ〉 79351
いいですね〜。
というわけで、RAMマウント超絶おすすめ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgggxMbnXFThtmRvsm_1N-BqCkMAMjAObfYPS6ydvIJeI-tBnGZA3ARvsFOtgqZ-jBtLRpZTM-v2ZLu6XozE7-rgah1RIikinsF0g2NalqAa6VBG6kYPFvxKb8ZrgoF3eCT-Qixx1Dqclg/s640/1482760391696.jpg)
おわり。
0 件のコメント:
コメントを投稿