2016年8月30日火曜日

LML Stella125のオイル&フィルター交換


2016年3月頃の話。

これまで何度かオイル交換をしてきたLML Stellaなんだけど、オイルフィルターを全く交換していないことに気がついた。

そもそもオイルフィルター単体ってネットで売ってるのかな〜インド製の純正より他社の汎用品とか流用できないのかな〜など、色々と調べてみた。

海外のフォーラムにあった書き込みによると、
http://lmlocgb.co.uk/phpBB3/viewtopic.php?f=16&t=9964&start=20

LMLの純正フィルターの寸法は以下のとおり。

Filter length w/o rubber grommet : 
35.7 mm
Filter length including rubber grommet : 37.0 mm
Diameter of metal ends : 
37.72 mm
Internal dia. of rubber grommet :
  8.38 mm
# of folds in paper outer : 33
Dia. of dip in bottom of filter (where spring sits) : 
13 mm

ネットで汎用品や他社のペーパーフィルターの寸法を確認するもイマイチ確信もてず。

そもそも純正フィルターに関してはネット取り扱いなし。

LML取扱店にいけば売ってくれるだろうけど気が進まない。

で、前述のフォーラム書き込みで気になる商品が紹介されてた。

"I compared the OEM oil filter with a replacement HiFlo Filtro HF167 filter. "

LML Stella / Star Deluxe という超マイナー車種にもかかわらず、海外ではハイフローフィルターなるものが販売されているらしい。

ちなみに、ハイフローフィルターHF167の寸法は以下のとおり。

Filter length w/o rubber grommet :
36.52 mm
Filter length including rubber grommet :
 38.1 mm
Diameter of metal ends: 
OEM :  37.72 mm
Internal dia. of rubber grommet :
 8.1 mm
# of folds in paper outer :
 37
Dia. of dip in bottom of filter (where spring sits) :
 14.32 mm

純正とほぼ変わらない、。

となると当然、ハイフローフィルターが欲しくなるわけで、探してみたら売ってました。

意外なところに。

宇賀神商会

ベスパ乗りにとっては御用達でも、LML関連商品はあまり取り扱っていないイメージだったけど、とっても安く売ってたから2つ購入した。


開封してみると赤い濾過紙がいい感じ。

で、早速オイル&フィルターを交換してみた。


オイルは毎回これ。


シェブロンシュプリーム 20W-50



コストコで1本350円ぐらいだったけど、全く何ひとつとして不具合なし!




製造は2011年?とけっこう古め。


前回の交換時から1,000kmぐらいしか走っていないけどオイルは真っ黒。


お漏らし。

オイルエレメント(フィルター)はリアタイヤを外してアクセス可能。



オイルフィルター初登場。


この蓋部分にドリルで穴あけてオイルセンサーいれて油温管理ってやつ、やってみたい。


ガスケットはパーツクリーナーで洗浄して再利用。

せっかくだから純正フィルターとハイフローフィルターを写真で比較。




寸法は全く同じで完全互換で問題なし。


これらもパーツクリーナーで洗浄してから取付け。

金属片とかも特に出ていなくて一安心。

ついでだから、前述の純正フィルターの寸法が間違っていないか確認してみた。




オイル&オイルフィルター交換は以上。

で、実はもうひとつ、オイル交換にあわせて取り付けたパーツがこれ。



マグネットドレンボルト!

けっこう前からLML Stellaに使えるマグネットドレンボルトを探していたんだけど、バイク用メーカーの汎用品では見つけることができず、結局クルマ用のやつを買ってみた。



ちなみにLMLスターデラックスのドレンボルトはM12でピッチ1.25mm。
LML Stella / Star Deluxe M12 x p1.25

せっかくだからこれも純正ドレンボルトと比較。




マグネットドレンボルトの材質はアルミで赤色がアクセントになっていい感じ。


ついでだから反対側も清掃。


空気の取り込み効率が純正比30%アップとかいうTASSOエアインテーク。

ついでついでに、燃調を決めるべくキャブセッティング。


プラグの焼き色をチェック。


ちょっと濃いめ。

メインジェットを#115→#110、パイロットジェットを#22.5→#22.0に変更。



吹き上がりも良好。

これから暖かくなるから丁度いいかな(当時は)。

以上、半年前のメンテナンス記録でした。


オイル交換記録
2015年11月 オイル交換(Amalie) 5,795km
2015年12月 オイル交換(Chevron) 6,212km
2016年3月 オイル&オイルフィルター交換(Chevron) 7,188km

キャブセッティング記録
2013年7月
KEIHIN PB18(純正キャブ)&純正マフラー&純正フィルター&純正エアインテーク
メインジェット#90/パイロットジェット#40/ニードル??/パイロットスクリュー??
2015年1月
MIKUNI VM22&PINASCOマフラー&純正フィルター&純正エアインテーク
メインジェット#100/パイロットジェット#15/ニードル3段目(中央) /パイロットスクリュー4.5回転戻し
2015年2月
MIKUNI VM22&PINASCOマフラー&RAMAIRフィルター&TASSOエアインテーク
メインジェット#100/パイロットジェット#15/ニードル3段目(中央) /パイロットスクリュー1.5回転戻し
メインジェット#105/パイロットジェット#17.5/ニードル4段目/パイロットスクリュー1.5回転戻し
2015年6月
MIKUNI VM22&PINASCOマフラー&RAMAIRフィルター&TASSOエアインテーク
メインジェット#100/パイロットジェット#20/ニードル3段目(中央) /パイロットスクリュー1.5回転戻し
2015年8月
MIKUNI VM22&PINASCOマフラー&RAMAIRフィルター&TASSOエアインテーク
メインジェット#100/パイロットジェット#20/ニードル2段目 /パイロットスクリュー1.5回転戻し
2015年10月
MIKUNI VM22&PINASCOマフラー&RAMAIRフィルター&TASSOエアインテーク
メインジェット#100/パイロットジェット#22.5/ニードル2段目 /パイロットスクリュー1.5回転戻し
2015年11月
MIKUNI VM22&PINASCOマフラー&RAMAIRフィルター&TASSOエアインテーク
メインジェット#115/パイロットジェット#22.5/ニードル2段目 /パイロットスクリュー1.5回転戻し
2016年3月
MIKUNI VM22&PINASCOマフラー&RAMAIRフィルター&TASSOエアインテーク
メインジェット#110/パイロットジェット#20.0/ニードル2段目 /パイロットスクリュー1.5回転戻し

おわり。

0 件のコメント:

コメントを投稿