2015年11月7日土曜日
LML Stella125にサイドスタンドを取付け
最近の話。
北海道ツーリングをして以来、いつかLML Stellaでもフェリーを使ってツーリングに行きたいと思うようになったんだけど、大きな問題がひとつ。
それは、
サイドスタンドがあっりませーん!!
バイクをフェリーに乗せるときには、サイドスタンド&ハンドルロック&ローギアで固定するのが一般的。
しかーし!
周知のとおり、LMLスターデラックスをはじめオリジナルのVESPAといったらセンタースタンド。サイドスタンドなんていう便利なものはついていない。
しかもモノコックボディという特性上、サイドスタンドのように片側に加重された状態で長期保管をするとボディにクセがついてしまうことがあるとかないとか。
どうしよう、、どうしよう、、と悩んだ結果がこちら。
BUZZETTI Side Stand for LML (Art.No.BU4686)
S.I.P.で購入!いえーい!ぴーすぴーす!
スターデラックスはセミモノコックボディで、ベスパのモノコックボディにパイプフレームを組み合わせて拗れ剛性が向上してるみたいだし?
保管時はセンタースタンドだし?
きっと心配いらないでしょう!
なお、取付けは簡単。クソ簡単。
ボディ底面のフットブレーキのビス3本を外して、そのうえにサイドスタンドを重ねて、付属の長いビスで固定するだけ。
LML 4Tモデル専用設計のためポン付け。
LML 2TモデルやVESPA PXへの取付けは加工が必要っぽい。
センタースタンドにも干渉しないのがいいね。
サイドスタンドでハンドルロックの図。
さて、フェリー乗船時の御作法をしてみたわけだけど、写真から溢れ出る圧倒的違和感!
それは、
サイドスタンドが右側!なぜ!何故なぜ何故!?
フォークもサスもエンジンも右側にあって車重がかなり偏っているから、これはこれで安定してていいんだろうけど、それにしても一体何故、。
というか、右側に傾けてハンドルロックは左に切ったところで、当初の目的であったフェリー乗船は叶うのかな、、不安だ、。
おわり。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿